かえるのプログラミングブログ

プログラミングでつまずいたところとその解決策などを書いていきます。

22-25 日目

こんばんは、kaerururu です。

個人プロジェクト 100DaysOfHealthEconomics, 22-25日目の記事です。


以下の2本を読みました。

[2020] The Effect of Stay-at-Home Orders on COVID-19 Infections in the United States

[2020] The Responses of Consumption and Prices in Japan to the COVID-19 Crisis and the Tohoku Earthquake

1本目については、これまで読んできたもので得た知識以上の発見はなかったかな、という感じでした。

2本目については、なかなか面白かったので感想などを以下に。

メモはこちら

github.com


どんなもの?

  • COVID-19ショックと2011年3月に日本を襲ったもう一つの大規模な自然災害である東北地方太平洋沖地震に対する消費と価格の反応を比較

  • 需要ショックか供給ショックなのかについて考察

感想など

  • コロナウイルスショックとこれまでの金融危機との違いの概説が丁寧だった

    • これまでの経済危機は少なからず人為の積み重ねによるものだったのに対し、突発的に発生したものだから先が読めない

    • ウイルスから身を守るために、人々の動きがモノやサービスの需給を無視した動き ie: 予約が取りにくい人気のレストランなどが空席になっていても、気軽に楽しめないなど

  • 金融危機震源地がきっぱり定まらない点

    • これまでは銀行業だったが、F2F 産業全般になっている、今後これらの産業が不渡りを起こすなどで金融危機に繋がる可能性もある
  • 経済への影響を見るためにクレジットカードの取引ログ (需要) と スーパーの POS ログ (供給) を見ていたこと

  • 買いだめについて、将来のインフレ期待によるものであるという一文があったが、こちらについては感染予防のために外出回数を減らしている側面の方が強いのではないかと感じた


以上です。ありがとうございました。